最近うちの会社に労働組合が発足しました。

自分は管理職なので、基本的には加入することができないようですが。

労働組合の要求内容は機密情報だと思いますので具体的には書けませんが、まあ簡単に言うとボーナスをめぐる問題です。

もっとボーナスをくれー、ということですな。

労働組合の存在は憲法でも守られているようですし、法律的なことはさっぱりわからないので、法律的な側面からのコメントはやめておきます。

が、会社では立場上話題にすることすらできないもののようなので、労働組合の存在がステークホルダー(ここでは経営者、組合員、非組合員)にとってどのような影響があるのか、この場で考えてみたいと思います。


経営者にとっての労働組合


経営者にとって労働組合はどういうものか。

基本的にはデメリットの方が多いんでしょうね。

経営者はポジションとしては会社そのものに近い存在です。

対して労働組合は従業員の集合体もしくは代表としてとらえることができます。
言い方を変えると、雇う側と雇われる側という言葉で表すことができますので、これは対立構造を想起させます。

対立構造が起きるということは、利害が対立したときにどちらの側も調整、妥協を余儀なくされますので、経営者にとっては労働組合がない状態よりも、自分たちの思い通りにいかないことが多くなります。


組合員にとっての労働組合

対して労働組合に所属する(ことになる)組合員にとって、労働組合とはどういう存在でしょうか。

先ほどと同じ論点で逆から見ることになりますので、組合員にとってはおそらくメリットの方が大きいのでしょう。

対立構造が起こったときに、個人ではなく法律に守られた団体として会社と交渉できる、という権利は、労働組合がない状態よりも自分たちにとって有利な結論を導きやすくなります。


非組合員にとっての労働組合

最後に非組合員にとっての労働組合です。

労働組合は全ての従業員が加入するわけではなく、任意となっているのが曲者です。

労働組合が会社に対してその交渉力を強めるためには、当然のことながら従業員に占める組合員の比率を高めていくことが必要です。

なので、労働組合は組合加入のインセンティブを作るために、基本的には労働組合が会社に対して勝ち取ったものは組合員のみで分配されるはずです。

そうでなければ組合には加入せずに、利益だけ享受しようという日和見主義者があふれてしまいますからね。

つまり、非組合員(現時点で組合に加入していない従業員)にとっては労働組合の存在はメリットがないことになります。

もちろん加入すればその瞬間から恩恵にあずかれるわけですが。


パイを増やすものとパイを分け合うもの

ちょっと前に人気となった記事に「パイを増やす人とパイを分ける人」というものがありました。



前者の頑張りはパイを増やすことでステークホルダー全員が恩恵にあずかれます。

対して、後者の分ける人の頑張りは、多くの取り分を取ることに成功した人(多くの場合は本人)だけが恩恵にあずかれます。
きわめて利己的なものの考え方になります。
(もちろん富の平等な分配を如何に行っていくか、という観点からは有用な時もあるでしょうが、増やすタイプと比較してしまうと、という意味です)

これを我が社のボーナスをめぐる労働組合の問題に当てはめてみましょう。


ボーナスとは何か。
会社によって考え方は違いますが、基本的には余剰利益の還元と考えるのが一般的なのではないでしょうか。

計画よりも多く利益が出た際に、頑張ってくれた従業員に報いるのがボーナスと呼ばれるものでしょう。

なのでボーナスとして支給できる総額を増やすにはどうするか、当然ですが売上を上げ、コストを減らすことです。

そうすることで利益が多く生まれ、従業員全体がもらえるボーナスのベースが増えていきます。

つまりボーナス総額の増額というのは、企業活動の目的そのものだと言えます。

なので、ステークホルダー全員が「パイを増やす」観点でいれば、

会社:利益を増やした結果としてボーナスを増やしたい
従業員:ボーナスを増やすために利益を増やす

ということで決して対立構造にはならないのです。


ところが労働組合は違います。
労働組合は「パイを分ける」観点で誕生しているからです。

会社の利益は決まっている。その中で立場の弱い(はずの)組合員が、強いと言われる雇用者(会社)に不当に搾取されない様に、パイを適切に分けることを目的としています。

また、これだけだと役割の違いだけなので、労働組合の存在は有意義と思われるかもしれませんが、そんなことはありません。

労働組合が存在するために、会社は労働組合と付き合うためのコストが発生します。

しかも、全従業員が労働組合に加入していればまだいいのですが、そうはならないために非組合員まで含めた調整のコストがかかるのです。


ということで、労働組合の存在は、ステークホルダー全員が分け合うべきパイを増やさず、むしろ減らす存在であると私は思っています。

ボーナスという観点でみると、自分で自分の首を絞めているわけですな。


結論。労働組合は会社のステークホルダー全体にとって百害あって一利なしです。特に「パイを増やす」考え方のできる非組合員の従業員にとっては迷惑極まりないでしょう。


願わくば、うちの会社の大多数の従業員が、労働組合などには加入せず、会社と従業員の双方のパイを増やす、win-winなものの考え方ができますように。



----------------------------------------------
ちょっと難しいことをテーマに書いてみたら、なんか支離滅裂な文章になってしまいました。反省。


こういう専門的な話は難しいので、やはりもう少し些末な、毒にも薬にもならないテーマでのんびりと書いていきたいと思う今日この頃でした。