先日書いてみたこちらの記事↓


どれも私がやり切れているとは言えない内容で非常に参考になったのだが、読んでいくうちにある疑問が湧いてきました。

なんかみんな同じこと言ってない??

これは民主主義の原則にのっとり、みんながやっている施策は効果が高いに違いない!

ということで、人気ブログが提唱するアクセスアップの戦略論について、そのかぶり具合を容赦なくまとめてみました。


■人気ブログはかく語りき


対象にしたのは4つのサイト。

早速ですが表にまとめてみたのがこちら↓

access


思いのほか、丸かぶりではありませんでした。

それぞれの記事を読んでいると、お互いに参考サイトとして紹介し合ったりしているので、まあある程度かぶるのは当然でしょうが、強く意識している部分は人それぞれって感じでしょうか。


そんな中、見事全4サイトが熱く語ってらっしゃったのが以下の3ポイント。


★とにかくタイトルが大事!

⇒内容もほぼ同じようなことが書かれていました。

大きくは、数字を入れてインパクトを出すのと、ターゲットを絞った表現(○○な方向け、など)をするのがコツのようです。


★Twitterでお知らせせよ!

⇒もはや当たり前ですが、ツイッターでブログの更新をお知らせするのは効果的。

工夫されている例としては、人気記事のバックナンバーをたまに投稿し直してみたり、自分のブログ記事に対して好意的なコメントしてくれたツイートをRTしてみることだそうです。

そこまで行けてりゃぶっちゃけ苦労しない気もしますが、、


★投稿時間帯に気を配れ!

⇒ばらつきはありましたが、だいたい皆さん「平日の昼間」をお勧めされていました。

理由としては、ブログは会社のPCで見る方が多いのか(私のようにw)、平日の9~12時に一つのアクセスの山があるそうです。

また多くの方に短期間に見ていただいた方が、はてブのホッテントリにつながりやすいのも、なるべく読者層が多い時間帯に投稿する理由だとか。
(※ホッテントリになるためには短期間にブクマされる必要がある)


■じゃあなんで私(あなた)はダメなのよ?


と、ここに書いてある最重要な3項目は割とこのブログでも実践しています。
タイトルについては意識するときとそうでないときがありますが。。。

また、それ以外の項目についても割と網羅されていたり。

しかしながら、私もそうですがこれらの工夫をしっかりと施してもうまくいかないブログ運営者はいっぱいいると思います。

そこで考えられる理由を自分の体験から分析してみました。


1.ジャンルが違う

⇒究極のそもそも論ですが、これらのアクセスアップネタを披露しているサイトは、どれもWeb系の有益な情報を提供しているサイトばかり。

元々はてブなどで評価されやすい傾向があり、うまく回っているケースが考えられます。

それに比べて私のブログが目指すのは、「面白い視点の読み物」です。

もちろん「面白い読み物」の立ち位置で人気ブログの地位を確立しているブログも多々ありますが、上記のような情報系ブログよりは時間がかかりやすいのではないかと感じています。



2.レベルが違う

⇒なんかもうこれが最も絶望してしまい立ち上がる力すら奪ってしまう答えですが、要は私も色々な工夫を意識してやっているつもりでも、レベルが低すぎて役に立っていない、という場合ですね。

とはいえこれもありえそうです。素直に認めましょう。

私がこのブログを書き始めたのも、それこそ他の方のブログを読んで勉強するようになったのも今年2012年に入ってからです。
まだハイハイもできない赤子のような存在なので、当然っちゃ当然ですね。

しかし、少しずつ勉強・工夫していけば経験値は着実に貯まっていきます。レベルアップする日を信じてコツコツ積み上げていきましょう。



3.まだスタート地点にすら立っていない

⇒どういうことかと言いますと、上記の人気ブログの中には人気が出る前のPVを参考に公開しているケースがあるのですが、それらのブログでは「人気が出る前」と言っている状態で既に1日数百~1000くらいのPVがあるのです。

充分人気あるじゃんよ。。。

という怨嗟の声を上げたくなるのもしかり、なんせ当ブログのアクセス数は驚くなかれ、好調な日でようやく100を超える程度です。通常はだいたい50前後。なんともトホホな感じです。

こんな状態では仮にどんなに工夫を凝らした良記事が書けたとしても、初期の拡散力に限界があるので、すぐに止まってしまうのではないかと思うのです。

なのでもう少し、そもそものサイトパワーをつけないと同じ土俵で戦うための地力が足りないように感じます。


ではそのためにどうするのか?

今回まとめた表の中でいくと、「ゲストライターになる」というのがカギを握っている気がします。

nanapi、BLOGOS、NAVERなど自分のブログ自体がまだ未成熟でも、文章そのものに自信があれば、多くの方に見ていただけるようなネタの披露場所があります。
まさに駅前ストリートライブのように厳しそうな環境ですが、背に腹は代えられません。

武者修行もかねてジャンジャン飛び込んでいきましょう。



4.実は本当のことを言ってない

⇒最後の理由がこちら。人気ブロガーの方たちが残念ながら本音をさらけ出していない可能性もあります。

ブロガーという特性上、そこをコンテンツの芯にしているはずなのでそんな信頼が失墜するような危険なことをやるとは思えません。信じております。

が、とはいえ自分のノウハウを完全に公開するのは、自らの競合を増やす危険な行為です。もしかしたら最も重要な部分は切り札として隠している可能性もありますので、要注意です。

私のように疑り深い人は、一つずつ自分で実践してみて、自ら効果測定をしていくしかないですね。

施策自体が効果がないのが、自分のレベルが低いのか、原因がつかみにくいのが玉にきずですが。



どんな内容、レベルのブログであれアクセスアップに最も効果的なのは「毎日更新」しかないのかもしれません。

より多くの記事を書くことは、文章力を上げ、SEO的にもソーシャルでも入口の拡大につながるのだけは確実です。

私もあなたも、めげずにひたすら書き続けていきましょう。




-----------------------------------------------------------
ということで露骨にはてブのホッテントリを目指せそうな内容の記事を二回にわたって書いてみました。

正直これが全く響かなかったら、もうしばらく腰を据えて自分のレベル上げに励もうと思います。

ブログを初めてもうすぐ3ヶ月。

序盤戦の集大成はこんな感じで。

私を含め、多くの悩める初心者ブロガーさんに幸あらんことを。